2013/06/02(日)
ゲーム
→
N-Talker六.zip
最新作。
自力で形態素解析を行う自動学習型から、若干辞書型に近いものに変更しました。
形態素解析は「ばかモード」時には人間に行って貰い、
「賢いモード」時には過去に学習した単語をもとに解析の真似事をします。
最終的に「ばかしこい」プログラムになればいいなと思っています。
2013/03/11(月)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver02.00.11.jar
同じネタを繰り返し言うのをやめさせました。
繰り返しは笑いの基本とはいえ、一人で同じ事延々と言いつづけるのもなんだしね。
2013/03/06(水)、その2
ゲーム
→
N-TalkerV_ver02.00.05.jar
元々片言で喋りますが、たまにもっと片言になるのを多分修正。
2013/03/06(水)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver02.00.04.jar
今まで一問一答形式に応答していましたが、たまに黙るように変更。
2013/03/05(火)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver02.00.02.jar
チャットボットの学習アルゴリズムを修正。
直前に入力された文章と、現在入力された文章を関連付けて学習するように変更しました。
と、大層な事を言っていますが、ただ単に直前の文章に使用された単語も
現在の文章に使われている単語の関連単語として記憶するように変更しただけです。
その他の変更点は細かな形態素解析関連のバグの修正と、
放置すると今まで学習した単語から勝手に作文して喋るように変更しました。
2013/03/03(日)、その2
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.25.jar
→
管理人のねつぞうが教育した辞書ファイル(解凍して使ってね)
細々した修正をいくつかしました。
「だった」を正しく形態素解析出来ないバグやら、
準体助詞「ん」の追加によるレグレッションテストやらしていました。
2013/03/03(日)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.21.jar
形容詞、形容動詞の語幹に接続する助動詞を入力されたとき、応答時にチャットボットがちよちよ言うバグを再び修正。
2013/03/01(金)、その4
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.18.jar
何かチャットボットがちよちよ言うバグを修正。
2013/03/01(金)、その3
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.17.jar
チャットボット再々修正。
膠着語を付加するときに用言の活用が間違っていたバグを修正。
2013/03/01(金)、その2
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.16.jar
チャットボット再修正。
今まで膠着語を一つしか付加できませんでしたが、
複数膠着語をつなげることが出きるようになりました。
2013/03/01(金)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.15.jar
チャットボットアップロードし直し。
形態素解析のための助詞をまとめた辞書ファイルに「ながら」「まま」「つつ」を追加。
2013/02/28(木)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.14.jar
チャットボット修正版。
一度辞書ファイルに書込&読込するとなぜか片言になるバグを修正
原因はファイルに書き込む際のデータ整形ミスでした。
2013/02/26(火)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.07.jar
チャットボット修正版。
準体助詞を正しく認識でき無かったバグを修正。
良く意味の分からないひらがなは適当にくっつけるアルゴリズムに変更。
2013/02/25(月)
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.06.jar
チャットボット修正版。
チャットボットなのに基本的に返事をしないと言うバグを修正。
2013/02/24(日)
ホームページ改装。
ゲーム
→
N-TalkerV_ver01.08.05.jar
チャットボット最新作。N-TalkerV、デビュー。